酸素について
酸素とは
酸素は人間が生きて活動するのに必要な、エネルギーを体内でつくるのに必要な気体。
酸素が少なくなると「酸素欠乏症」になり命を落とすことにもなりかねません。
酸素の特徴
- 無色、無臭。
- 水にとけにくい。
- 燃えているものに酸素を吹きかけると激しく燃える。
酸素欠乏症とは
酸素は空気中に、約21%含まれており、その酸素を吸って人は生命を維持していまが、換気不良なところ、酸素を消費したり、酸素をうすめたり、追い出したりする物質があれば酸欠が起こる危険性があります。
酸欠の起こる場所とは
- 1.換気不良または、まったく行われない場所
- 2.そこに次のような物資が存在したり、現象がおこったとき
・酸素を吸収するする酸化されやすい物質
・酸素を消費する微生物(かびや細菌)とその発育増殖を助ける有機物と水分
・酸素をうすめ追い出すガスが発生したり、流入したり、漏れたりする
・可燃性ガスの追い出しに積極的にその場所を窒素その他の不活性ガスで置換する
※このようなことから、地下作業現場、マンホール、ピット内、タンク内、船舶、地下室、密室などの労働環境においては、酸欠の危険性が高いため、適切な換気を行い、かつ酸素濃度計で作業現場の酸素濃度を確認する必要があります。
酸素濃度測定の際の注意事項
(1)測定者の安全確保
①酸素濃度を測定場所は、酸素欠乏のおそれがあるので、測定の際に保護具の装着なしに測定しようとする場所に立ち入ったり、体を乗り入れないこと。
②監視人の監視のもとに行うこと。
③監視人が測定者を監視するときにも安全帯等を装備し安全を確認すること。
④奥深い場所を測定するときは、空気呼吸器等を装着して測定すること。
⑤メタンガス等可燃性ガスの存在するおそれのある場所では酸素呼吸器を使用しないこと。また、電動機器は防爆構造のものを使用すること。
酸素の測定方法
○測定箇所
酸素欠乏は比較的空気の流れの悪い場所で起きることが多いが、位置によって酸素濃度に著しく差が出ることがあるため、部分的な酸素欠乏空気の存在を発見には、できるだけ多くの位置の酸素濃度を測定する必要があります。
・作業場における空気中の酸素濃度の含有を知る為には、適当な位置で5点以上を測定する必要があります。
・酸素欠乏の空気が発生し、侵入し、または停滞するおそれがある場合には、必ずこれらの場所を含み、具体的には作業場所について垂直方向および水平方向にそれぞれ3点以上を測定する必要があります。
・球型ガスタンク、マンホールが2ヶ所以下しかないコーンルーフ型タンク、枕型タンク、化学反応容器、船倉、汚水処理槽などでは、まず外部からマンホールの直下を垂直方向に3点以上測定し、次に必要があれば保護具を装着して合計5点以上の測定点で測定を行います。
酸素濃度と人体反応
O2濃度 |
症状 |
21% |
自然酸素濃度 |
18% |
安全限界、連続換気が必要です。 |
16%~12% |
呼吸、脈拍数の増加、精神集中力の低下、頭痛、耳鳴り、吐き気 |
14%~9% |
意識もうろう、頭痛、吐き気、顔面蒼白(チアノーゼ)、全身脱力 |
10%~6% |
昏倒、意識消失、全身の筋けいれん |
6%以下 |
意識不明、昏睡・呼吸停止、心肺停止・6分間で死亡 |
酸素が測定できるガス検知器一覧
酸素についてでお悩みならプロに相談!!