酸素(Oxygen)
ガス名 |
酸素(Oxygen) |
分子式 (化学式) |
O2 |
状態 |
気体(液化ガス) |
色 |
無色 |
臭気 |
無臭 |
燃焼 範囲 vol% |
- |
爆発等級 |
- |
発火度 |
- |
用途 |
|
危険 情報 |
- ・単体の酸素では問題はないが、火災など発生している場合で酸素が過剰の場合、火災の温度や長さが増します。
|
人体の 影響 |
- ・酸素が不足すると、酸欠状態になり窒息の状態になります。(命が危険です。)
酸素濃度(%) |
作用 |
15から14 |
呼吸が深くなり、脈拍数が増します。 |
11から10 |
呼吸困難となり、眠気を催し動作が鈍ります。 |
7から6 |
顔色が消えて、感覚鈍重となり、知覚を失います。 |
4%以下 |
40秒以内に知覚を失い、卒倒します。 |
|
爆発等級の分類
爆発等級は、爆発性ガスの標準容器による火災逸走を生ずるスキの最小値
爆発 等級 |
スキの奥行25mmにおいて火炎逸走を生ずるスキの最小値 |
1 |
0.6mmを超えるもの |
2 |
0.4mmを超え、0.6mm以下のもの |
3 |
0.4mm以下のもの |
|
|
発火度の分類
発火度は、爆発性ガスの発火温度に従って、下表のように6等級に分類する。
発火度 |
発火温度 |
G1 |
450℃を超えるもの。 |
G2 |
300℃を超え450℃以下のもの。 |
G3 |
200℃を超え300℃以下のもの。 |
G4 |
135℃を超え200℃以下のもの。 |
G5 |
100℃を超え135℃以下のもの。 |
G6 |
85℃を超え100℃以下のもの。 |
|
酸素欠乏(酸欠)について
酸素は空気中に約21%含有されていて、その酸素を吸って人は生命を保持しています。
ところが風通しが良くないところ、酸素を消費したり、酸素を薄めたり、追い出したりする物があれば、「酸欠」が発生します。
[酸欠のおこる場所は決まっています。]
1.換気が不良か、まったく換気が行われていない場所。
2.上記の状態のとき次のような物質があったり、できごとが現れたとき。
- ・酸素を吸収する酸化されやすい物質。
- ・酸素を消費する微生物(カビや細菌)と、その発育増殖を助ける有機物と水分。
- ・酸素を薄め追い出すガスが発生したり、流入したり、漏れたりする。
- ・可燃性ガスの追い出しに積極的にその場を窒素、その他の不活性ガスで置換する。
このようなことから、地下作業現場、マンホール、ピット内、タンク内、船舶、地下室、密室などの労働環境においては、酸欠の危険性が大であるため、適切な換気を行い、かつ酸素濃度計で作業場所の酸素濃度を正しくすることが重要になります。
酸素と硫化水素の危険濃度と測定について
私たちが暮らしている環境では、一般的に酸素は空気中に20.9%含まれており、硫化水素はほとんど存在していません。 しかし、作業現場や工場では酸素の濃度が減少していたり、硫化水素が存在していることがあります。そのような場所では作業をする方々に危険を及ぼす可能性があるため 間違いのないようにしていただくことが重要になります。
以下の作業場所では十分注意していただく必要があります。
- ・トンネル・立抗・地下室・鉱山や炭鉱・石油工場や化学工場・造船場や船倉・下水道や下水処理施設
- ・清掃工場や汚泥処理施設・製紙工場・食肉や魚肉などの食品加工工場・火山地帯や温泉地域 など
酸素欠乏症と硫化水素中毒の危険性について
酸素は無色無臭の気体のため濃度が変化しても気が付きませんが、その濃度が低下し16%になると人体に影響を及ぼします。さらに濃度が低下すると死に至ることもあります。酸素濃度は18%以上であることが条件です。
硫化水素も無色の気体ですが、特有の腐卵臭があります。その濃度が20ppmを超えると嗅覚が麻痺し判別が困難になります。さらに濃度が増加すると死に至ることもあります。硫化水素濃度は10ppm以下であることが条件です。
ガス検知器の使用例について
作業開始前や昼休みなどの作業中断後には必ず作業現場の酸素と硫化水素の濃度測定を行います。
作業中も引続き作業者付近の酸素と硫化水素の濃度測定を行うことが必要です。
また作業現場は引き続き換気を行い、常に酸素が18%以上、硫化水素が10ppm以下であることをガス検知器で常時測定し確認することが大切です。
測定した値は必ず記録しておき、3年間は保管しておく必要があります。
エンジン式発電機による酸素欠乏症と、一酸化中毒
トンネル、立坑、暗きょ、マンホールやピット内部などの作業では照明や動力用の電源としてガソリンやディーゼルのエンジン式発電機を使用することがあります。
このエンジン式発電機を使用する場合は、現場の換気を充分に行ってください。
なぜならエンジン式発電機が稼動することにより酸素が消費され、同時に一酸化炭素や二酸化炭素が排出されるからです。
その様な現場で換気を怠れば、作業をされている方々が酸素欠乏症や一酸化炭素中毒をおこすことがあり、残念ながら死に至った事故も発生しています。
また井戸掘りや坑内に溜まった水を排出するために小型のエンジン式揚水ポンプを持ち込む際にも換気の対策を行い、酸素欠乏症や一酸化炭素中毒を防ぐように心がけてください。
酸素・一酸化炭素・二酸化炭素は無色無臭の気体です。私たち人間の感覚ではその増減を認識することは出来ません。必ずガス検知器を使用して安全な作業を行ってください。
酸素(Oxygen)でお悩みならプロに相談!!